2018年9月6日:例会・秋の働きに向かって  
朝一番のニュースで北海道で明け方に大地震があったことを聞く。今年の夏は、厳しい猛暑、豪雨、台風、そして、今朝の地震、道内の電気も交通機関も空港もストップ、本当に私たちの生き方が問われています。
今日は二学期始まりの例会です、
例会当番最寄の佐伯の皆さんが会場準備をしています。
調理室では食堂当番の坂ノ市がキビキビと準備中です。見ていて気分がシャキッとします。いよいよ二学期だなという気持になりました。
佐伯最寄の大賀さんが大きな袋を持って来られました。袋の中にはいろいろと珍しいお花が入っていました。佐伯最寄で集まりがあると、いつも小さな可愛いお花をテーブルに準備される大賀さんです。
其々が受け持ちの準備をして、10時には例会が始まりました。江藤さんのピアノで讃美歌332番を皆で賛美します。 
二学期の始まりの読書は「思想しつつ生活しつつ中」の「ありのまま」です。
総リーダーの安部さんの読書感想です。
当番の佐伯最寄リーダーの児玉さんが、最寄の紹介をしました。今日は9人最寄の中、5人が出席です。信頼と愛情を大切に家事家計講習会の準備に関わりたいと話しました。 
香嶋さんです。真実をくらます生活にならぬよう、健康に護られていることに感謝しながらこれからも歩みたい。 
大賀さんは、42年前横浜友の会で入会した、真実の交わりの中で育てられてきたと思う。
佐藤さん、37年前、友の会に出会い大好きになりました。どう生きることがよく生きたことになるのか、ありのままの私で秋の働きに向かいたい。
「一学期を振り返って」の時間です。 総リーダーから、会員数、拡大のことなどの報告があった。公開最寄会を開いたわさだ最寄リーダー永野から報告をする。「対象者のお客様は今日も出席されている。羽仁もと子著作集を読み感想を話し合い、そして、家計の勉強に入る。最寄の人たちの励みを見て、一緒に励みたいと思って下さっている。私たちも共に学ぶ友になって頂きたいと願っている」と、話しました。
「二学期に向かって」 の時間です。家事家計講習会の準備最初の取り組みは13日に各自の8か月平均を見合うことから始めたいと薬師寺さん。
生活部リーダーの松村さんが九州部食のネットワークに出席した報告をしました。「初参加だったが食べることの楽しさと奥深さを学ぶことが出来ました。」
夏休みにしたエプロン勉強会の報告を衣の係の大塚さんがしました。育成クラブからの依頼の子どもエプロン、弁当袋、ペンケースを見せながら、縫う学びが出来たことを話しました。 
全国子ども勉強会に出席してきた井上晶子さんの報告です。全国各地の事例をたくさん聞いて、子どもと母の集まりにこだわらず、お父さんも共に学ぶ集まりにしていきたいと思った」と感想を話しました。
7月21日に福岡友の会の東紀子さんに来て頂いてした夾纈染め講習会、第二回目を夏休みにした。11人の参加があり、初めての人、二度目の人の工夫した染め方などとても良い学びが出来た。九州部会には作品を持って行って展示をしたい、と井上伸子さんが報告をする。 
九州部会のお知らせ、また、友の家周辺の下水道工事の報告など、のあと、「野の花の姿」を歌って例会は終わりました。

その後、火災訓練を抜き打ちでしました。貴重品のみ持って、外の高台の駐車場に避難、炎天下の中、点呼をして訓練のみでこれからもずっと終わりたいと無事を喜ぶ。、 
火災訓練終了、友の家に戻り、例会食堂の準備をしました。 今日の献立は筑前チラシ、かき玉汁、野菜甘酢漬け、コーヒーゼリー、そして、以前大分友の会に在籍されていた方が毎年贈って来て下さるぶどうを皆でおいしく頂きました。

その後の販売時間です。佐伯最寄が注文の海産物の販売をしています。とても新鮮でおいしく、うれしい買い物です。
8月例会 秋の働きに向かって
例会当番 佐伯最寄 当番委員 笠井
讃美歌 332番      
読書 ありのまま 婦人之友9月号(思想しつつ中)
感想、総リーダーと佐伯最寄
内容
〇一学期を振り返って 会員数など報告
・公開最寄会の様子 永野
〇二学期に向かって
・家事家計講習会について 薬師寺
・食のネットワークの報告 松村
・友愛セールについて 松村
・一学期の取り組みから 大塚
〇全国子ども研究会に出席して 井上晶子

〇九州部会について
・テーマ、読書 ・出席者のこと 6人
〇総リーダー報告
〇各部各係より
〇実務報告 例会出席35人 他にお客様1人
     例会託児 子ども0人         
     例会食堂 坂ノ市最寄 
 
写真:永野 荒木
文責:永野