2012年2月18日:大分市男女共生セミナー
「家事・育児能力アップ↑講座for Men」
この度、大分市からこのような長い名前の講座の講師にと大分友の会が依頼されました。第2回目講座 くらしに役立つ衣食住~片付け・掃除篇~です。

何度も友の会の中で話し合い、今日にのぞみました。会場でマイクテストをする講座リーダー井上さん。
まだ全員の受講生が揃っていませんが13時30分、時間厳守で始まりました。
男性も女性も大人も子どもも一人の人間として、自分でいろんなことが出来るようになりたい、なってほしいとこの講座を準備しました。と主催者からの挨拶です。 
今日の講師を紹介します、大分友の会の皆さんです。さあ、いろいろ準備してきた事が、皆さんに伝わるように、頑張りましょう。
総リーダーの丹生さんが、私たち友の会の紹介をします。スクリーンには会員の活動の様子を映します。また友の会を紹介するパネルも張り出しています。
東日本大震災以後、特に生活を見直したいと思うことが多くなりました。今日は~私事でない ちょうどよい暮らし~を考える時となるとうれしいです。

羽仁もと子著作集「置き場所の決まった家」家事家計篇を 松村さん、久保さんが読書します。
井上さんが自分の家庭のことを例に出しながら、感想を述べました。会場からの感想は、小学生の是永君や、子供連れのお母さんなど、話してくださいました。
今日は整理整頓6つのポイントをお話します。取り出しやすくしまいやすい、小さなものにこそ指定席を、、などです。ポイントに叶う収納の様子を井上さんが家から運び込んで見て貰いました。
その中の手軽に出来る引き出しのしきりを作りましょう、と、久保さんが牛乳パックを使ったしきりを作りました。その後、会場の皆さんに牛乳パックを配って、はさみで切り、テープで止めて、実際に作って頂きました。 

お父さんも、お母さんも、子どもも一生懸命切りました。堅いね~手を切らないで、と、声かけあって作りました。
こうして作った仕切りは、台所の引き出しや、靴下や、パンツなど小さなものの整理にとても重宝します。そして、そこへ入れるには、どう畳むと良いですか?と久保さんが、靴下やパンツなどの畳み方を紹介しました。 
さあ、きれいになったら、きれいをキープ、私はこれだけの道具でお掃除しています、と、井上Nさんが毎日の掃除の道具と使い方を説明しました。重曹、クエン酸の水溶液と、使い捨て布があれば台所などはいつもきれい、清潔ですとエコ掃除の紹介です。
お客様に収納の仕方など近くで見ていただきました。
家計簿は計算機と一緒に箱に一まとめ、鉛筆や消しゴムなど文房具は小さな引き出しを仕切ったり、小箱を利用して指定席を作りましょう。 そして使った人は指定席に返しましょう。
井上さんの掃除道具も見て頂きました。小さなケースに入れて、台所の流しの下にしまいます。
パネルの著作集の言葉も熱心に読まれています。
今日の講座が、今日からの暮らしに一つでも役立って頂けるとうれしいですね。 
 
今日の講座に大分友の会から参加した皆で記念写真を撮りました。
お疲れ様でした。