English


2001年11月16日:2001年度家事家計講習会第1回目・・・記録・永野
大分市のコンパルホールのアートルームで家事家計講習会です。

働き人は8時50分に集合、9時に地元ラジオのOBSトピッカーの取材を受ける。対応する永野は、30分間の打ち合わせの後、5分間の本番に臨む。短い時間に友の会のこと、講習会のこと、是非、聞きに来て下さいということを話しました。アナウンサーの首藤さん(左)と野尻さんとラジオカー。
放送終了後、託児係の私は託児室に行きました。

お客様のお子様を友の会員が託児をします。「元気にきたお印」を張ります。今日のお印はサツマイモです。
私は、託児の中で食事係です。今日の軽食の準備が出来ています。
10時半に軽食の準備にかかります。皆でおもちゃを片付けて、食卓を出して並べます。
みんなで、お行儀良く「いただきます」をしてから食べました。

今日の軽食は・ミートパン・リンゴ・牛乳で390カロリーです。
11時40分ごろ、講習会の内容が終わり、お母さんたちがお子さんを受け取りに来て下さって、無事に託児が終わりました。託児係はすぐに部屋を元通りに片付けました。
講習会の会場に行って見ました。たくさんの方が熱心に展示をみたり、質問をしたりしています。
今回の展示は、主婦一日の食品の目安量の実物展示とお弁当いろいろ、そして食事準備にとても便利な「手間の貯金」の実例の数々を展示しています。
「手間の貯金」の実例です、左のお盆には手作り冷凍食品、右のお盆にはすぐ調理できるようにきれいにした野菜が並んでいます。
テキスト売り場では、家計簿や婦人之友12月号・家計特集号を買い求められるお客様で賑わっています。
お客様が帰られ、会場も元のように片付いて「今日の報告」をしました。

今日は予定入場数80人のところ、101人の入場がありました。託児は18人を係10人で預かりました。

明日も講習会です、1時前に解散をしました。

2001年11月17日:2001年度家事家計講習会第2回目・・・記録・永野
家事家計講習会2回目です。会場はコンパルホール大会議室。

昨日と同じく8時50分に集合、会場に入ると表係りはすぐにステージの準備をします。
移動式白板にプログラムをはり、今年度の友の会の家計の標語を天井から吊ります。
展示係は、テーブルを並べて大急ぎで、でも丁寧に展示を並べます。
実務係も選手も一緒になって会場準備です。マイクの調整も大事です。
テキスト売り場は家計簿や、婦人之友社の本を並べました。
9時15分、朝の集まりの時間になりました。讃美歌369番を歌い、今日の注意などを聞きあいます。
9時40分の開場までまた皆で準備をしました。
友の会コーナーには、羽仁もと子著作集、婦人之友、明日の友を並べました。
10時、総リーダーの挨拶で講習会が始まりました。

私達が使っている家計簿を家計リーダーと一緒に紹介しています。右から「家計簿」「高年の家計簿」「生活家計簿「予算生活の家計簿」です。
プログラムに入りました。

最初は「家計簿をつけはじめて」

今年初めて予算を立てて10ヶ月を過ごしてたくさんの気付きをしました。来年の予算もよく考えて立てることが出来ました。子どもが小さい今は食べることを大事にして暮らしたいと話します。
たくさんの方が会場に来て下さいました。男性の方も2名、熱心に聞いて下さってうれしかったです。
「お弁当ノートから」

お弁当ノートをつけ初めてたくさんの発見がありそのことが、冷蔵庫の管理、献立、前準備、生活時間、と生活を見直すことになりました。
「光熱費を考える」

大分の会員の光熱費を一覧表にしてみました。その中で電気代が一番低かった渡辺さんが光熱費を分析しながら予算を守る努力をしている様子を話しました。光熱費を下げる努力は地球環境を守ることに繋がります。
「心豊かに年金生活」

日常の生活は年金で、とご主人と相談しながら暮らし始めたお話は、会場の皆さんの心に響きました。
熱心なお客様に私達はご一緒に予算のある生活をしましょう、と心から呼びかけることが出来ました。

お客様の帰られた会場を大急ぎで片付けました。そして表や展示を友の家に運び片付けて散会しました。

報告と反省会は21日です。